fc2ブログ

Latest Entries

2022年、いろいろとありました

2022年もいろいろありました~
来年に向けての準備、出来ているような出来ていないよう気がしますが、ボチボチ新しい道を切り開いていきます。

今年の大きなトピックとしては、大学の後輩を通じて知った、和歌山県に新しい学校が出来るプロジェクトが大きく進んだことです。しかも、その学校予定地は義父母が住んでいる中辺路、ちょうど義父母宅のすぐ近くに廃校になった小学校があり、そこを使うということになりました。12月には地元から田辺市に要望書も出されました。

9月に学校プロジェクト発起人の方や、大学の後輩に義父母宅に来ていただきました。義父母が作った広大な田畑も、2人で維持するのが大変になってきたので、もしかしたらうまく活用してくれるかもしれません。
「まずは知ってもらい、人が来てほしいという」想いは、伝わったかな?と思っています。

学校のプロジェクトも、2023年から大きく進んでいくと思います。その中で自分に関われることは何かあればと思います。
本日、地元紙に取り上げてもらいましたので、シェアしておきます。
https://www.agara.co.jp/sp/article/248018

あとは、2月から足クルマとしてパンダさんが来たこと。
足クルマの位置づけですが立派な趣味車。今年はパンダリーノ見学など、クルマ趣味の新たな扉を開いたような気がします。
セドリックは乗り始めて25年。所有後初めて、長期間不動状態でしたが、何とか復帰しました。
2023年も、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



2022年 ぼちぼち参ります

毎度更新が滞っていて申し訳ないです。
管理人は、元気です。
セドリックも、近所を走れています。
来年は、セドリックが我が家に来てから25年になります。

本業は何かと忙しく
プライベートもゆっくりする時間もなく
車趣味の方は所属している「全日本ダットサン会」で運営にがっつり関わっていて
http://www.datsunkai.jp/
でも、その向こうにみなさんの笑顔があればと思い
支えになっています。

娘も来年中学生。
毎日海を見ることができない「うみのいえ」ですが
朝、たま〜に霧笛が聞こえてきます。
2022年もよろしくお願いいたします。

25年目に入りました

セドリック車検から帰って来ました。
入手後25年目に入ります。
車齢53年、まだまだ頑張ります。

s-611325C4-521B-432B-9D88-CD971827EDE4.jpg

セドリック130 50周年記念誌(2015年作成) 頒布のお知らせ

6年前の2015年秋に、セドリック130発売から50周年を記念して、全日本ダットサン会のサポートのもと、セドリック130オーナーズクラブで記念誌を作成しました。
当時、関係者で配布しましたが、まだ、残りがございますので、ご希望の方にお分けしたいと思います。

130kinenshi.jpg

【内容】
 セドリック130型の概要
 各年式の見分け方
 元日産自動車取締役 石川康雄様による開発当初の四方山話
 (石川様は、当初足回りの設計に携われた他、欧州でテストドライブをされています)
 130クラブメンバーによる当時のストックカーレースの話 など

【構成】
A4判 フルカラー 24ページ

【価格、お支払方法】
送料込 600円
銀行振込(三井住友・楽天・ゆうちょのいずれか) PayPay対応
入金確認後、郵便局クリックポストにて発送します

【お申し込み方法】
メールフォームよりお申込みください。
折り返しご連絡いたします。

2020年から2021年へ。

昨年と同じタイトル。年が変わっただけ(笑)

ほとんど放置してしまっていたこのホームページですが、
とりあえず来年も続行する予定です。

本業だけではなくそれ以外でもかなり忙しくやっていまして
大きいところでは所属している旧車クラブの運営にかなり時間を使っていまして
このコロナ禍のタイミングで運営事務局のリモート化が進んで
東京に本部があるクラブですが600Km離れた自分も参加できるので
思った以上にクラブの整備などが進みました。

災い転じて福と成す、になれるように
頑張りたいと思っています。

クルマのほうはボチボチ、時々走っています。
遠征やイベントがほとんどなくなったので、近所を走る程度。

2020年、ご愛顧いただきありがとうございました。
2021年もよろしくお願いいたします。

23年も経っちゃった。

あ、うちの旧いコ、1ヶ月半動かしてなかった〜

梅雨もあったし、何かとバタバタしたもんねぇ〜

思い立って、久しぶりにエンジンかけたら

掛かった掛かった。

よかったバッテリー上がってなくて(笑)

もうすっかり夏になってるので、

お盆休みに動かすにも日中は厳しいなぁ…

そんな神戸ナンバーがついてから丸23年が過ぎていく夏。

とりあえず、元気にやっています。

ずいぶんご無沙汰しておりました。
前の投稿の後、新型コロナウイルス感染症の拡大で世界的に大騒ぎになっておりました。
こちらはとりあえず仕事が休業になることもなく、おかげさまで無事に暮らせています。
総務という立ち位置の関係で、ウイルス対策やらいろいろな業務が増えましたが。
今の仕事になってから車通勤になっていたので、その辺も少しストレス減になりました。

クルマ遊びの方は、イベント関係がほぼ全滅、仕方ないですが遠征も無理との判断。
関わっているクラブも東京での打ち合わせができず、WEB会議システムを使って。
不幸中の幸いですが、打ち合わせが頻繁にできるので、山積していた問題点を一気に片付けるチャンスになりました。
打ち合わせも年に2〜3回が限度、一度行くと土日潰して交通費宿泊費で40,000円は使っていましたから、2週間に1回くらいのペースでまめに打ち合わせができ、なおかつ出席率も上がり、いろいろ動き始めています。
これも怪我の功名というのでしょうか?
それとも、ただでは起きないというのでしょうか(笑)

セドリックの方は、近所をお散歩させる程度。
ウチに来てから23年目の夏を迎えます。車齢は52年。
自分も半世紀を越しました。

ボチボチやりますか!

乗っ取り被害に要注意!

ここしばらく、知り合いのfacebookが乗っ取られている案件が頻発しています。
すでに5〜6人被害に遭っています。
乗っ取られてメッセンジャーで動画ファイルが添付されて、クリックすればさらに被害が広がる図式。
気がついたのですが、スマホ(iPhoneもAndroidも)の場合、添付ファイルやメッセージを削除するのは該当部分を長押しすると「削除」表示が出て来て、それをタップして削除という流れになっています。これは相当危険です。長押しの操作ミスで添付ファイルを開いてしまう可能性が高いです。
自分はiPhoneからは削除操作をせず、PCから削除するようにしています。メッセージ横に現れる「…」にカーソルを持ってくると「その他」表示、クリックすると「削除」表示が出ます。そこから削除操作。
スマホ主体の方が多くなっている中、この操作感はなんとかしてほしいと思うのですが…
とにかく、知らないファイルはたとえ知り合いからのメッセージでも開けない、触らない、です!

https://andronavi.com/2020/06/504525/
こちらもご参考まで。
ただ、スマホの削除操作の問題点については触れている記事は見つかっていません。結構問題だと思うのですが。

5年半ぶりの携帯機種変更

5年半ぶりに携帯の機種変更をしました。iPhone6からiPhone SE(SE2)へ。
今回もカミさんの携帯と同時に機種変更、
カミさんはホワイト、私はレッドをチョイス、
auのオンラインショップで商品を購入して自分でデータ移行しました。

iPhone SEはiPhone8とほぼ同じ形状でiPhone 11 Proと同じチップを入れた機種で、5月の発売以来気になっていました。
商品は週頭に到着していましたが、ケースやガラスフィルムをそろえてから、昨晩にデータ移行を決行しました。

クイックスタートと言って、iPhone同士だと携帯をかざすだけで全データが移行する便利な機能があり、カミさんのはこれでデータ移行完了。私のは同じ方法ではエラーが出てしまい、iTunesでの丸ごとデータ移行に切り替えました。途中Apple IDを聞いてきましたが、パスワードを何回入力してもエラーになります。焦るわ苛立つわで困り果ててしまいましたが、データ移行が完了してからパスワードを入れるとあっさり認識。あわてんぼうの自分に反省しつつも、途中からパスワード聞いてくるなよと思ったのも事実です…

そんなわけで、無事2人とも切り替え完了、本日から使っています。
今まではPayPayとか起動が遅く、レジ前で焦ったりしていましたが、実に快適に動作しています!

ちなみに、今回もケースはAndMeshを採用。
少し紫かかった青(ネオブルー)、カミさんはグレーがかったグリーン(クレイグリーン)です。
赤のボディに青メッシュのケースは色合いがちょっと?かもですが、いいでしょう。
https://www.andmesh.com/
これは元々、DAQさんが作られていたのですが、昨年事業譲渡されたようです。引き続きリピートです。

ヨガを復帰しました。

久しぶりのヨガ。実に4ヶ月ぶりでした。
3月から行っていたホットヨガのスタジオが新型コロナウイルス感染症拡大の影響で休業、5月には再開されていたのですが、なかなか行くのにはリスクあるかも、と休会を続けていました。6月に再開か休会を継続するか考えていたのですが、改めて確認していくとインストラクターはごっそり入れ替わっているし(それでなくてもインストラクターは入れ替わりが多かった)ウイルス対策で1日のレッスン数が減少、しかも土日に初心者向けのレッスンが激減…なんだか違うなと思って6月中旬に退会手続きをしました。

でもヨガは続けたいと思っていたので、昨年の秋に会社の健康イベントを開催した時にお世話になった先生に連絡、男性が可能か確認の上(これ重要、結構女性専用の教室多いんです)「どうぞいらっしゃ~い」とOKいただいたので本日お試しレッスンと相成りました。

体が硬いのは今に始まったことではありませんが、久しぶりに体がバキバキになりました(笑)ホットヨガではないですが結構汗も出ました。なかなか家では落ち着く時間がなく(コロナ禍で結構ステイホームしていたのにね)ちょこちょこは真似事をやっていた程度だったので、いい感じで体が動かせました。

今日は先生1人に生徒3人。そんな感じで自分が行けるレッスン日も日曜日のみなので、以前よりはペースが落ちますが心機一転、ゆるりと楽しんでいきます!

Appendix

プロフィール

輪箱亭ヒロぼん

Author:輪箱亭ヒロぼん
<ヒロぼん>
2代目セドリック(1968年製、130系)を飼っています。
旧くて味のあるものが好き。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

無料短縮URLサービス

かんたんにドメインっぽくなる?


http://www3.to/uminoie はこちらで登録

月別アーカイブ