fc2ブログ

Entries

セドリックのヘッドライト交換。

セドリックのヘッドライトを変えてみることにしました。

元々、セドリックのヘッドライトはシールドビームでしたが
少しでも明るいほうが良いとハロゲンライト(現在のクルマはほとんどこれ)に変えていました。
ただ、レンズの形状が平面で、シールドビームみたいにラウンドしておらず、
多少なりとも雰囲気が損なわれていたのは事実です。

そこで、見つけたのがレンズがラウンドしているハロゲンライト。
「不人気旧車会」さん掲示板で紹介されていたので、
試してみることにしました。

IPF 9112(ロービーム)と9113(ハイビーム)の組み合わせ。
9113ハイビームのレンズカットは好みが分かれるところですが、
確かにどちらも9112的なレンズカットだったほうが、より「シールドビーム」っぽいですね。

attachment01 (1)

左が今回のIPF製品。右が取り外した普通のハロゲン。(Koito製)
うまく撮影できず分かりにくくてすみません。(苦笑)

で、交換してみたところがこんな感じです。
実は、6年位前にライトベゼルの新品がメーカーから出たことがあり、
買っておいたのをついに付けることにしました。

attachment00 (1) attachment03.jpg

左がBefore、右がAfter。
ちなみに今まで使っていたライトベゼルは自分がセドリックに乗る時(レストアした時)に
リクロームしたものでしたが、今回外して裏を見てみたら、
ものすごい錆でした。これならそりゃあ表面までキテるよね~ってな具合でした。
取り付けのタッピングビスも、ホームセンターで探してきて取り替えてみました。

attachment02 (1)


ちょっと角度を変えて、もう1枚。

attachment04.jpg

実は、ライトベゼルを付けたときに酷く寸法が合わないなと思っていたら、
左右が逆でした。(爆)
落ち着いて付け直し…と。

やっぱり新品はいいですね~
誕生45年目にして新品が付くなんて、ちょっといいかも。

新品を付けるなんてもったいないという意見もあるかもしれませんが、
せっかく今使い、走らせている車なのですから、使ってやらないと。
今後20年、30年経てばくたびれるかもしれませんが、
その時はその時になってから考えることにします。

連休後半は先日入手したテールランプの交換をやってみます。
できれば、ですが。(笑)
スポンサーサイト



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://uminoie130.blog94.fc2.com/tb.php/716-191d61b4

0件のトラックバック

2件のコメント

[C348]

ぐりーんぐらすさん>
なかなか新品パーツに出会えないクルマなので、ついつい嬉しくなっちゃいました。
ヤレた感じも好きですが、特にメッキモノやレンズ類、ゴム類は新しくするといいですね。
(手に入れば、ですけど)

[C347]

どんなに古くなっても新品のパーツはいいもんですね。
  • 2013-04-30
  • 部外者ぐりーんぐらす
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

輪箱亭ヒロぼん

Author:輪箱亭ヒロぼん
<ヒロぼん>
2代目セドリック(1968年製、130系)を飼っています。
旧くて味のあるものが好き。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

無料短縮URLサービス

かんたんにドメインっぽくなる?


http://www3.to/uminoie はこちらで登録

月別アーカイブ