遅ればせながら、今月10日発売のさだまさしのニューアルバム「美しい朝」を買いました。最近では某携帯電話CMの曲で話題になっていますが、その曲もアルバム・ヴァージョンで収録されています。(実はこの曲の最大のポイントはCMで流れている部分とは別のところにあるんですよね…)今回の圧巻はあの「親父の一番長い日」に対応して書かれたという「ママの一番長い日~美しい朝~」13分以上の大作です。聴く前から歌詞だけ読んでグッ...
こないだの木曜日のことですが…!wagero!(旧:倭製ジェロニモ&ラブゲリラエクスペリエンス)の解散ライブに行ってきました。10年の節目で解散という形になったのですが、輪箱亭しげぼん師っ匠夫妻、たくぼん兄さんとお母様、のぶさん、うみのいえのHiroとNao…などという面々で最後と見届けに。中にはロックのライブを見るのも初めてという人もいまして、みなさま感じ方はそれぞれだったと思います。震災後にチキンジョージはよく行...
ひっさびさにライブ行ってきました!しばらく行く機会もなかったのですが、浪漫座別館のひなさんがちょうどおめでたで、しばらくライブ活動も休止となるので、これは行っとかなくては!しかもゲストはアンジーさん(五十嵐久勝さん)!ちょうど兄貴にも誘われて、Naoと3人で行って参りました。ひなさんは8ヶ月の妊婦さんとは思えないほどのパワフルな歌を聴かせてくれたし、(しかも座ったままで…)一晃さんの泣きのギターにはホロ...
輪箱亭の兄弟子:たくぼん兄さんからすすめてもらったのが4年位前かな~神戸発のホーンセクションを含む10人編成ロックバンド。元々は「倭製ジェロニモ&ラブゲリラエクスペリエンス」という長いバンド名でしたが、今年になってから通称「倭ジェロ」がそのままバンド名に。(これって会社名なんかでよくあるパターンだったりして 笑)とにかく元気が出る音。ホーンセクションを固定メンバーとして含むバンドは多いのですが、その...
もう昼前ですが…(汗)週真ん中の休みって久しぶりですね。曇ってはいるのですが、雨は上がったようです。一青窈の新譜「Key」を先日買っていたので、聴いています。相変わらず凝ったジャケットには面食らいましたが…。なかなかいいです。時々昭和歌謡になるところも笑えます。最近はこういうジャンルも聴く機会が増えたかな…と。(それでもクルマの中で聴くハードロックは捨てがたいですが)Key(DVD付)(2008/03/05)一青窈商品詳細を見...
相方に誘われて行って来ました。クラムボンの野外ライブ。実は大阪へ行くのも久しぶり。楽しかったですよ~(^∀^)Musical(2007/05/23)クラムボン商品詳細を見る...
昨日の話しですが…マイミクの一途さんが入っていらっしゃるバンド、ババズさんのライブに行ってまいりました。ババズを観るのは久しぶり、ライブを見に行くこと自体も1年ぶりくらいかな…久しぶりでした。今回は相方も同行してもらいましたが、楽しんでもらえたようです。メンバーの皆さんにもお会いできて、うれしい時間を過ごせました。もちろん、渋いロックサウンドも堪能しましたよ♪ありがとう!ライブ後、梅田で遅い夕食でも…...
昨日付けで大阪・梅田のライヴハウス、バナナホールが閉鎖されました。最近は足を運ぶ事はありませんでしたが、他の同じような、あるいはもっと小さなライヴハウスが、消滅の危機にさらされやしないかと、ちょっと気掛かりです。というのも、なかなかライヴハウスの経営は大変だな、と素人目に見ても思います。これはテレビでも検証されていましたが、インターネットでのダウンロードやストリートライヴが増えて、アーティストの発...
最初聴いた曲が「人形地獄」でした。独特の世界観にあっという間に引き寄せられました。西洋のツタの絡まる洋館…なんて思い出しそうな。ギターは泣きまくりの中嶋一晃氏。そして、素晴らしいヴォーカル。大木理紗さんです。(当時は「永井博子」と名乗られていました。)中嶋氏脱退後の作品も少し路線は違いますが、実に美しく心を打たれます。聴きやすいのはこちらかも。理紗さんのその後の活動(ミスターシリウスも含めて)の原点...
フロマージュ~ページェント~夜來香(イエライシャン)と活動された中嶋一晃氏が、現在活動しているバンド。中嶋氏の泣きのギターは素晴らしいの一言。やみつきになります。万葉の歌姫・潤 美玲(ユン メイリン)さんの引退後は専任ヴォーカルが空席のままで、現在はヴォーカルにひなさんを擁した別館が活動中。ひなさんのヴォーカルは独自の世界観を持った迫力があり、北白川氏の美しいキーボードといい絡みで引き寄せられるもの...