報告が遅くなりましが、セドリック、無事修理上がって帰ってきています。お不動様になった原因は、燃料ホースに亀裂が入り(電磁ポンプの手前あたり)空気が入ってしまって、燃料がキャブまで届かなかったようで…とりあえず原因が判ってよかったし、当初心配していた点火系も大丈夫でしたし。これで、また2年間乗れそうです。...
セドリック、車検は無事通りましたが、いろいろありまして、現在お不動様。対策を練っているところです。...
セドリックを車検に出しました。自分が乗り始めてから丸18年。8月の暑い日、自分でナンバーをもらいに行ったことは今でも覚えています。あれから、いろいろありましたが、ここまで乗ってこれたのも、家族はじめ皆様に支えられたからだと思っています。これからも、続けていきたいと思います。特に排ガスが厳しいのですが、無事受かりますように。...
岐阜は関ヶ原(垂井町朝倉運動公園)で行われたJMTM(JUST MY TASTE MEETING)に参加してきました。関西のクルマ仲間と会場近くのドライブインで待ち合わせ、みんなで会場入り。ちょっとカスタムしたクルマがメインの、楽しいイベントです。 今回はセドリック130でも初めてお見かけするかたがいらっしゃいました。最終型スペシャル6(セパレートシート)、後期の前期スペシャル6(意外と少数)、そして自分と同じ前期の後期スペ...
今年のJCCA(日本クラシックカー協会)主催のニューイヤーミーティングですが、この25日に東京・お台場で行われました。昨年は富士スピードウェイでの開催で、例年公共交通機関での見学となっている自分には非常に行きにくく、欠席しました。今回はお台場に戻ってきたということで、見学に行くことにしました。今回は、Naoの弟が横浜にいて、昨年10月に女の子が生まれたということで、かおりんも連れて3人で関東入りということに...
11月、終わってみたらイベント参加が5件でした。(爆)近くもあれば、遠くは東京まで。11月2日 豊田スタジアムにて「ナゴヤクラシックカーミーティング」イエちゃんを化粧直ししてくださったクラシックカーナゴヤさん主催のイベント。2年ぶりの参加、イエちゃんにとっては里帰りみたいなものです。 帰り際に雨に降られて、伊勢湾岸道でワイパーゴムがずっこけてフロントガラスに傷がつくというアクシデントもありました。(後日...
「日本海クラシックカーレビュー」に参加するため、新潟県糸魚川市に行ってまいりました。昨年も一緒だったクルマ仲間のMさんの積車に載せてもらって、全通した舞鶴若狭道を通って、北陸道に入りました。ゆっくり行っても夕方にはホテルに入れました。前夜祭にも久しぶりに参加、D会のS会長、O副会長と合流して、楽しく過ごしました。明け方雨が降って、ちょっと心配しましたが、夜が明ける頃には止んで、晴れ間が出てきました。イ...
先週の土日は、長野まで行ってまいりました。セドリック130オーナーズクラブの夏ミーティング(通称炎天下耐久ミーティング)です。家族を連れてセドリックで、土曜日は朝4時出発で現地に昼前に着きました。途中、仲間の230セドリック他3台で合流し、楽しく走りました。昼に集合してからは食事の後にカートに乗ってみたり、のんびり雑談したりして過ごしました。早々にペンションにチェックインして、カタログや整備書の見せ合い...
クルマのナンバー、こだわりある方もそうでない方も、ちょっと聞いてくださいな。いろいろ意見はあると思いますが、クルマのナンバー、一度切ったら同じものは再度使えない事はご存知かと思います。最近は大きな数字(4桁)が希望ナンバーとして申請できるので、いろいろ考えて取り付けられる方もいらっしゃるでしょうね。ウチのセドリック、入手当初は「茨5」当時のシングルナンバーを付けていました。ところが、当時はクルマ仲...
この日曜日に、自分の実家近くの建物をお借りして、旧車の撮影会&ミーティングを行いました。昭和初期に建てられて、現役で使用されているという、風格のある建物です。今回は関係機関との取り決めで詳細はネットで公開できませんでしたが、それでも同調してくれた仲間が15台弱、集まってくれました。(そんな訳で写真も非掲載とさせていただきました)旧い建物と旧いクルマは似合います。今回1960年式から1982年式と幅広い年式で...