fc2ブログ

Entries

25年目に入りました

セドリック車検から帰って来ました。入手後25年目に入ります。車齢53年、まだまだ頑張ります。...

セドリック130 50周年記念誌(2015年作成) 頒布のお知らせ

6年前の2015年秋に、セドリック130発売から50周年を記念して、全日本ダットサン会のサポートのもと、セドリック130オーナーズクラブで記念誌を作成しました。当時、関係者で配布しましたが、まだ、残りがございますので、ご希望の方にお分けしたいと思います。【内容】 セドリック130型の概要 各年式の見分け方 元日産自動車取締役 石川康雄様による開発当初の四方山話 (石川様は、当初足回りの設計に携われた他、欧州でテス...

23年も経っちゃった。

あ、うちの旧いコ、1ヶ月半動かしてなかった〜梅雨もあったし、何かとバタバタしたもんねぇ〜思い立って、久しぶりにエンジンかけたら掛かった掛かった。よかったバッテリー上がってなくて(笑)もうすっかり夏になってるので、お盆休みに動かすにも日中は厳しいなぁ…そんな神戸ナンバーがついてから丸23年が過ぎていく夏。...

松山へ行ってきました。

10月14日に、松山市で行われた「第4回四国松山ノーマルレトロカーミーティング」にエントリーしてきました。珍しく土曜日のイベント、前日の仕事が遅くなり、睡眠時間も不足して早朝からの出発でしたが、無事現地に到着。現地で出会ったクルマ仲間とゆるりと楽しみました。地元テレビ局が事務局をやっていて、昭和の車ならOKという枠でしたので、80年代のネオヒストリックカーが結構多かったですね。久しぶりの新規イベント参加は...

21年目に突入しました。

セドリックの車検が上がってきましたので、引き取りに行ってきました。今回は、持病状態になっていたヒート対策として、ラジエターの交換(部品取りからドナーを摘出、アッパーホースの位置を変更して使用、シュラウドも取り付け)を行いました。クーラーもレシーバータンクを更新、ガス漏れ対策をしてR12を充填、きっちり冷気が出てきたのには感動しました。暑い日中にどうなるか、期待です。あと、20年の節目として?エンジンル...

セドリック、丸20年の車検。

1997年の暑い8月、ウチのセドリックに神戸ナンバーが付きました。それから20年、車検継続で入庫しました。今回からの主治医は、自ら初代ライフも所有されている旧車乗りの方。長年懸案となっていた熱対策(特に真夏の渋滞時ヒート気味になる)も合わせて行います。ラジエターを一新するところから始めていきます。快適に走れるようになれば、嬉しい限りです。...

思わぬ出会い。

足クルマで用事の帰り、510ブルーバードに遭遇。流れるウインカーを拝ませてもらいながら、ご自宅まで追っかけしてしまいました。同じ、全日本ダットサン会の会員さんでした。...

2代目セドリックは「H130」ではなく「130」ですよ。

ネットで検索なんぞしてみたら、2代目セドリックの形式を「H130」と表記している記事の多い事。「130」だけでいいんです。「H」はL20型エンジン搭載車につけられた形式で(130系に関しては)、J20型エンジン搭載車は「P130」になるし、4気筒H20エンジン搭載車はアルファベット無しになります。なんかね、J20やH20エンジンのオーナーさんには悪いなと思ってしまいまして、やっぱり気にかけてしまうんです。そういえば、先日書店で「...

エンブレムを新品に交換してみました

セドリックのトランクのエンブレム、新品が手に入ったので交換。前のがボロボロだっただけに、気分いいですね〜あと40年くらいは持つでしょうか(爆笑)交換前と交換後。...

灯台下暗し。

先日の話です。以前から同じ町内の公園に行く途中に、グリーンのB10サニーが修理途上で置いてある家を見て気になっていたのですが、先日見たときは外装パーツもいくらか付いて、進行していました。で、次の日の夕方散歩途中に何となく覗こうとしたら、旧車なエンジンの音が!散歩はそっちのけでオーナーさんにお会いすることができました。車庫にはターコイズブルーのB110サニーのセダンが。随分前に隣町あたりでちょくちょく見か...

Appendix

プロフィール

輪箱亭ヒロぼん

Author:輪箱亭ヒロぼん
<ヒロぼん>
2代目セドリック(1968年製、130系)を飼っています。
旧くて味のあるものが好き。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

無料短縮URLサービス

かんたんにドメインっぽくなる?


http://www3.to/uminoie はこちらで登録

月別アーカイブ