メキシコ発のインフルエンザが世界的に流行の兆しだとか。これだけ世界がつながっていると、伝染はかなりのものになるような恐れ。以前流行したSARSやら、鳥インフルエンザを思い出します。当時N95マスクが急に品切れになったりしました。自分はその時某安全靴のメーカーにいまして、同時に安全保護具も扱っていましたからその手の問い合わせが異様に多かったのを覚えています。作業用のマスクしか扱っていませんでしたから、あま...
予定日が来月下旬なので、ベビーグッズ関連のお店によく行っています。さすがにお店の「おすすめ」は儲け優先なんで(笑)いろんなグッズをそろえておきましょう的な触れ込みをしています。その中からホントにいるのかなぁ…と思いつつ、いくらか店を回っては、とりあえず買うのは保留。先輩たちから不要になったベビーグッズを分けていただくことも。昨日はたくぼん兄さん&tamafukuさん夫婦からいくらか分けていただきました。感...
一昨年の4月から昨年の3月まで、住んでいるマンションの自治会の会計をやっていました。会計の役を受けた時に渡された資料を見てたら、帳簿は全て手書き。確かに、ウチのマンションって高齢者も多いし、仕方ないかなって思いましたけど。計算をするのが面倒くさかったから…帳簿に従って項目を考え、エクセルで簡単な表を作ってみました。お金が動くたびに表に記入するだけ、結構手が抜けました。勢い余って、会計報告や翌年の予...
今日でHiroは30歳台最後の誕生日。どうせ歳はとるもんですが、ここまで来ちゃったんかなと改めて思いました。10年前、20年前では想像が出来なかった自分と今。住んでいる場所は同じなんですが、すっかり変わっている環境。自分もどんどん変わっているんだなって感じます。確実に年食ってるのがわかります。(笑)でも、それを受け入れるのも大切ですね。1年1年、どういう風に変わっていくか楽しみでもあります。ブログランキング...
さて、20年前というのはちょうど大学に入った頃。その時、自分は旧車には興味があったのですが、旧車の世界そのものには入っていませんでした。当時メインの趣味にしていた鉄道を題材にした創作グループを、それまで入っていたグループを引き継ぐ形でスタートさせた時でした。平成元年4月4日。設立を決意した場所は当時グループの仲間だった(現マイミク)ななパパ氏と18きっぷで一緒に行ってた飯田線の電車の中。(爆)その後住ん...
やはり…というか、並べてみました。(笑)「うみのいえ」のクルマたち。名実ともに“黄色いクルマの人”になってしまいました。(爆)こうみると、今の軽自動車って大きいんですね。イエちゃん(セドリック)の車幅は1695mmと5ナンバーギリギリなんですが、高さはニコットのほうが少し高いです。でも、後ろは圧倒的にイエちゃんのほうが長いです。(当たり前ですが)ニコットの黄色は2種類あるようで、最初のチェイスイエローから...
ニコットは距離を走っていたこともあってタイヤが要交換状態。車を整備してくれた友人にはあえてタイヤの交換はこちらでやります、とお伝えしていたわけは…いつもお世話になってるんだから、たまにはお仕事お願いしないとね!今は若大将がお店を継いでいるわれらが総本山『輪箱亭』へ行きました。軽自動車のタイヤってちっちゃいねぇ~と思いましたが、ホイールの径はセドリックと同じ13インチなのです。もちろんタイヤの扁平率や...
このたび、足クルマを入れ替えることにしました。子供が生まれるので、3ドアのパジェロミニでは厳しく、4ドア以上の軽自動車を探していました。Naoの免許がオートマ限定なので、あまり趣味にも走ってられません。(爆)そして、予算もあまりなく、願わくばパジェロミニの買取金額相当を狙って…じゃぁ、普通の軽自動車を選ぶといえば、必ずしもそうではなくて。せっかくだから丸目でかわいいスタイルがいい、という話になってムー...