
実家で長らく動いていた扇風機、まだあるかな?
ちょうど実家に帰る用事があったので、ちょっと父に聞いてみました。
「青い羽根の扇風機、まだある?」
「あるで。最近はもう使ってないけどな」
「ウチに2台扇風機があるから、そのうちの1台と交換してくれへん?」
「1台余ってるんか。そっちは狭いから、邪魔やったら持って帰ってこんかい」
「その扇風機と交換でええんやけど…」
案の定、父は私が古い扇風機を欲しがっているとは理解できていませんでした。
で、昨日。交換要員のM社製(2流メーカー。推定1990年代製)を車に積んで実家に帰りました。それでもう一度話してみるとすごく変な顔をされました。(笑)
物置の奥からから出てきたのは…子供の記憶がよみがえってきました。
三洋製EF-6DZ。
最近
話題になっているあの扇風機そのものでした。(爆)
でもいい形しているなぁ…
丁寧に使われていて異音も無く、スムーズに動きます。
高回転で(「強」で)回し続けなければ大丈夫かな?
年式(推定1970年代製)の割には状態がいいです。(元箱付き!)
首振りの角度も3段階に調整、コードも巻き取り式。
1時間までのタイマーは表示がウチのセドリックのスピードメーターみたい!むしろ最近の扇風機よりしっかりしてます。
でも、「古いから危ない」と十羽一絡げにするのは本当に正しいことなんでしょうか。最近の携帯電話の電池も発火した例があるし…
無理はさせちゃダメだとは思いますけどね。
かくして、海の家にちょっと古いアイテムがやってきました。
コメント一覧
1.輪箱亭しげぼん 2007年09月09日 23:54
すごい!!!
日記になってる!!!
(2日間だけ、だけど・・・・)
うちも、約45年になる扇風機が。
日立と三菱製の2台。
夏よりも、冬に活躍しています。
まだまだ元気!!!
2.こばん 2007年09月10日 23:14
なんか昔、こんな扇風機のプラモデル売ってたよねぇ。
3.Hiro 2007年09月11日 23:40
しげぼん師っ匠>
やはり2日間だけでした…(爆)
冬に活躍、と言うのは送風の意味が強いんでしょうか?45年とは立派です!
こばんさん>
そのプラモデル、作ったことあります。(爆)
やはり「絵になる」電化製品だったからでしょうかね。
今のように電化製品が使い捨て状態ではない時代の産物ではないかなって思います。
しかし、扇風機以外に電化製品のプラモデルってありましたっけ?
スポンサーサイト
- http://uminoie130.blog94.fc2.com/tb.php/46-a757f3c4
0件のトラックバック
コメントの投稿