翌日は道後温泉へ。
有名な公衆浴場「本館」へ行きました。思ったより混んでなく、ゆっくり入れました。
やはりこの味のある建物がいいですね!

市内電車の道後温泉駅もいい味出してます。
路面電車の駅ですが、存在感あります。

市内電車はみかんをイメージした?オレンジ色とクリーム色です。
最新式の電車もあれば、

昭和20年代後半に製造された電車も元気に走っています。
ニス塗りの車内が絶品!

さて、ここで開業当初のSLを模した「坊ちゃん列車」に乗りました。
ディーゼルで動くのですが、なかなかどうしてこれが凄い。

乗り心地はトロッコ並みだし、注目度もかなりのもの。
遊園地の乗り物を街中で走らせるような思い切りではないでしょうか。

挙句の果ては、機関車はジャッキを内蔵しており、終点で自ら回転するのでありました。
(通常の「蒸気機関車」は「ターンテーブル」で線路が回転します…)

昼食は鯛めしを探してさんざん歩き回った挙句、繁華街「大街道」の中にあった店へ。
(たぶん鯛めしも宇和島が有名だったようはずです…)

その後市内を少し歩いた後、「三津(みつ)の渡し」を見に郊外へ。
三津の渡しとは、松山市の三津浜港(松山港の三津浜地区)内で運行されている500年の歴史を誇る渡し舟です。正式名称は指導の一部であることから「松山市道高浜2号線」だそうです。
間違って一つ手前の駅で降りてしまい、少し時間をロスしてしまいました。
電車に乗り直し、寒い夕方、ようやく現場に到着です。

向こうから呼んでもいないのに船が来てしまいました。もう乗るしかありません。(笑)

めっちゃテンション上がる2人。
しっかり往復してしまいました。

無料で朝から夕方まで年中無休。考えたら凄い存在です。
市内へ戻り神戸行きのバスに乗ると、みぞれ混じりの雨が降ってきました。
渋滞と雪対策の道路整備の関係で30分遅れの到着でした。
旅行に行く前にココでチェック!現地名で検索できるJTBスタッフの現地口コミ情報サイト!
ブログランキング登録中!
クリックしていただければ嬉しいです♪
スポンサーサイト
- http://uminoie130.blog94.fc2.com/tb.php/513-24121ac8
0件のトラックバック
コメントの投稿