さて、20年前というのはちょうど大学に入った頃。
その時、自分は旧車には興味があったのですが、旧車の世界そのものには入っていませんでした。
当時メインの趣味にしていた鉄道を題材にした創作グループを、それまで入っていたグループを引き継ぐ形でスタートさせた時でした。
平成元年4月4日。
設立を決意した場所は当時グループの仲間だった(現マイミク)ななパパ氏と
18きっぷで一緒に行ってた飯田線の電車の中。(爆)
その後住んでいる地域も年齢も違う6名のメンバーが集まって、10月にコピーの小冊子を作りました。
最初は鉄道中心でしたがメンバーの趣向とともに旅行にもかなりシフトした内容になり、年に1~2冊のペースで創作文章や旅行記を「アルバム」という名称で作っていきました。
当時としては鉄道趣味の世界でも異質な存在だったのでしょう、若さもあって結構派手にPRしていたこともありました。冊子を抱えて雑誌社にアピールしにも行きました。他のグループとも交流したこともありましたが、一方では妬みも食らって誤解を招き、人間関係でトラブルを抱えてしまいました。
1994年秋に最後の「アルバム」を出したときは小規模ながら200部を印刷屋さんにオーダーして頒布するまでになっていましたが、創作意欲に寸詰まりの感が出てきました。
1995年1月17日、阪神淡路大震災。
これを機会に、自分の独断と偏見でリセットボタンを押しました。
創作活動にも、趣味の人間関係にも。
公式発表もしない休止宣言。
やりたいことはやりきった。後悔はしませんでした。
その後鉄道趣味からはどんどん離れていき、1996年に今乗っているセドリックと出会い、
それからはすっかり旧車の世界にどっぶりはまっています。
あれから20年、あの時に、あの時にしか出来ないことをやってて良かったと思います。
いまや原稿作成や製本技術も進みましたが、当時は今から考えたら恐ろしいことをやっていました。
長時間コンビニのコピー機を占領したり。(しかも両面コピーをやっていた!)
原稿作成もパソコンがまだなかった時代だったのでワープロで文章を打ったのを切り張りして
原稿用紙に貼り付けて…ルビは別打ち出ししてピンセットを使って貼り込んでいました。
(5年位前に同じ印刷屋でお願いしたらWordで入稿できましたらね…)
あの時に得たもの、反省したものが、その後多少自分の人生に生かされていると思うと
決してムダではなかったと思っているのです。
ちょうど振り返るいい機会かなと思ってボソボソ書かせていただきました。
多分このことを公に出すのは初めてじゃないでしょうか。


ブログランキング登録中!
クリックしていただければ嬉しいです♪
スポンサーサイト
ありがとうございます。
ご無沙汰しております。
若いときはいろいろやりましたね。
でも、今も相変わらず無茶やっているような(核爆)
気が付けばお互い家庭持ちなのにね。