かおりんが生まれて100日を過ぎたので、お食い初めをやってみました。
親子3人でこじんまりと、みようみまね?です。
まずは、鯛、赤飯、煮物、お汁の「一汁三菜」の段取りからですが、
鯛は偶然近くのコープで25cmくらいのものが398円で売っていたので確保。
明石産ではなく島根産だったのがご愛嬌。
お汁はシジミ(宍道湖産と書いてあったけどホンマかなぁ)、赤飯も用意できました。
煮物は筑前煮で。
お椀ですが、結婚の時にいただいた輪島塗(!)が使わずに置いていたので
それを使うことに。色も外が黒で中が赤。女の子にはバッチリでした。
「歯固め石」は近所の神社(氏神様)へ行って、もらって(拾って)きました。
お賽銭は忘れずに、手を合わせてきました。

赤、白、緑。また返しに行きましょう。
我ながら、上出来?

ところが、(予想はされていたともいますが)当のご本人がめっちゃご機嫌斜め。
夕方お風呂に入れて、そこからすぐ始めようかと思ったのですが、すぐ寝入ってしまいました。
そこを起こしてやったのもいけなかったのかなぁ。

あっち向いてみたり。漫画のようなへの字口だったり。
しかも、この後は泣き止まず落ち着かずで、私ら親は1時間半ほど晩ご飯お預けでした。
こんなもんといえばこんなもんでしょうけど…
食べ物に困りませんように。


ブログランキング登録中!
クリックしていただければ嬉しいです♪
スポンサーサイト
- http://uminoie130.blog94.fc2.com/tb.php/574-09e30471
0件のトラックバック
はっはっは。ついつい安さにひかれて…>鯛
店になかったら確かに「魚の棚」にでも行くところでした。
スーパーでもまぁまぁお魚の質はいいので、嬉しいところです。