かおりんが初節句ということで、両方の親を呼んで会食を一席。
といっても、うみのいえでは狭いし、いろいろ事情もあってHiroの実家で行いました。
3月3日は過ぎていますが、田舎では4月3日までOKなんで、その間の日で設定した次第です。
昼前にみんな集まって、弁当の配達も来てもらって、さて肝心のかおりんが
…めっちゃ機嫌悪い。
ぎゃんぎゃん泣いて、落ち着くまで少し時間がかかりました。
それでも、みんなが食べ終わる頃には慣れてきて、笑顔を振りまいてくれました。
お雛様はなかなか立派なものをいただきました。
ぼんぼりやら桃の花やらは来年以降順次揃えていくということで…(笑)
しばらくは実家に預けておきます。

ちなみに、向かって左となりは正月の羽子板、左端はHiroの兄弟からのお祝いです。
市松人形ってお雛様を迎えに行くためにいるそうなのですが(最近初めて知りました)
これはHiroの祖母が昔手作りしたモノです。95歳離れた4世代差の贈り物。

まだお雛様の意味もわかっていない(はず)なので、もう少し大きくなれば
いろいろ伝えてあげればなと思っています。


ブログランキング登録中!
クリックしていただければ嬉しいです♪

スポンサーサイト
- http://uminoie130.blog94.fc2.com/tb.php/611-4fcf4567
0件のトラックバック
コメントの投稿