fc2ブログ

Entries

大人の泥んこ遊び。

さて、前回問題になったキッチンの件ですが、
お話したリフォーム屋さんがチェックしてくれたのは

・シンクの裏に貼ってあるナイロン(水はね音軽減対策?)に水が滲みてしまい、
 それが悪臭を放っている(メーカーは昨年倒産したミ○ド製ですが、
 過去にそういうクレームがあったそうな)

・排水管がクランク状になってキッチンの下に抜けているが、
 一部に継ぎ目のゆるいところがある上にその部分に点検口がなく
 臭いの漏れが考えられる(施工上の手抜き?)

取り合えず点検口をつくって配管を調整することと
シンク裏のナイロンは撤去して、臭い吸収対策として
シンク下の庫内に珪藻土を塗ってみるということになりました。

このリフォーム屋さん、自然素材を使ったリフォームに力を入れている他に
お客さんにDIYをすすめており、珪藻土塗り教室なんてものもやっていらっしゃいます。
なんか共感するところもあります。


さて、工事当日。

まずは点検口を作ってもらい、配管を見てみると…少し緩んでいました。
ビニールテープを巻き、臭いをシャットアウトするようにして…

それから、珪藻土を塗ってみます。
社長が向かって右側面を塗り始めました。

KICX4746.jpg

塗り終わったところで、軽やかに
「はい、じゃあご主人さんやってみましょうか!」

おっと、いきなりですかぁ?

コテの扱いに慣れず、(まぁこれで慣れてたら怖すぎ) 四苦八苦。

KICX4749.jpg

左側面を塗り終わったところで、今度はシンク裏側。
この時点でリフォーム屋さんは道具を置いてお帰りになりました。

シンク裏側、奥のパネルと塗っていきます。
少しはコツが分かったかな?
Naoも「やってみたい~」とのことで交代。
Naoは芸術系のガッコ出てたんで、実はこの手のことは好きだったりするのです。

KICX4750.jpg

かおりんに突進されては困るので、防御(笑)しながら塗りました。

塗り終わるとこんな感じ。

KICX4751.jpg

数日後、乾くとこうなりました。

KICX4754.jpg



さて、臭いはちょっとでもおさまるんでしょうかねぇ…?


でも、「ちょっとナチュラル生活」みたいになってきましたよ。






ブログランキング登録中!
クリックしていただければ嬉しいです♪


育児ブログ・ランキング

スポンサーサイト



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://uminoie130.blog94.fc2.com/tb.php/627-d6bff225

0件のトラックバック

2件のコメント

[C273]

N-Basic TOMOKOさん>
昨日はありがとうございました。
まだ珪藻土塗りは始めたばかりですが
なんだか楽しそうです。
ボチボチやっていきま~す♪

[C272] お疲れ様でした

昨日はご来店ありがとうございました。
珪藻土塗りの様子もブログに載せていただき
ありがとうございます。
奥様の創作意欲に火をつけたという事で
ウッシッシーな気分です♪
かおりちゃんの七夕さんもかわいいですね!
うちの子供たちの保育園は参観日がないので
うらやましいです。でも、遠くから見ていたいです。
  • 2010-07-26
  • N-Basic TOMOKO
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

輪箱亭ヒロぼん

Author:輪箱亭ヒロぼん
<ヒロぼん>
2代目セドリック(1968年製、130系)を飼っています。
旧くて味のあるものが好き。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

無料短縮URLサービス

かんたんにドメインっぽくなる?


http://www3.to/uminoie はこちらで登録

月別アーカイブ