fc2ブログ

Entries

ウチのセドリックの色について。

気がつけば自分とは切っても切れない仲?になってしまったウチのセドリックですが、
「その色、元々の色なの?」って訊かれます。

確かに、この時代の高級車は大半が黒であり、比例して現存しているものも黒が多いようです。
18年前にこのクルマをレストアした時に、私がこの色に決めて塗り直したわけですが、
入手当時はもともとオリジナルからは塗り直されて、もう少し濃いめの黄色でした。
その前の色はよくわかっていません。ガンメタあたりではなかったのか、推測の域を出ません。
とにかくちょっとムーンアイズっぽく、カスタムという割にはいい加減にされていたクルマでした。
で、私はセドリック130型の前期型がイタリアンデザインなので、イタリアらしい色に塗りたかったのです。
そこでイメージしたのが鮮やかな赤か、クリームイエロー。
ただ、シートや内張が赤でしたので、自然とクリームイエローになりました。

色を塗りなおして、ナンバーを付けて乗り始めてから知った話ですが、
もう少し薄い色が「チタニアイエロー」という名前でカタログに存在していました。
実際にこの色を当時注文して乗った人はどれくらいいるか、かなりの少数ではなかったかと推測されます。
しかも、今や周りを見渡してみれば、こんな色にセドリックを塗ってしまったのはどうやら全国でも存在していないみたいです。
海外では比較的この色が出ていたかもしれませんが、そもそも輸出量が知れていますので、
現存するかどうかは定かではありません。

結局、カタログに近い色が存在する事を知らないうちに、好きな色に塗ってしまったのが真実なのです。

「オリジナルの色ではありませんが、近い色がカタログに存在していました」

白やシルバー、黒など無彩色が多い日本のクルマの中で、ただでさえ目立つ色になってしまいました。(笑)
今から考えても、思い切ったもんですよね。
スポンサーサイト



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://uminoie130.blog94.fc2.com/tb.php/742-644cfe0f

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

輪箱亭ヒロぼん

Author:輪箱亭ヒロぼん
<ヒロぼん>
2代目セドリック(1968年製、130系)を飼っています。
旧くて味のあるものが好き。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

育児ブログ・ランキング

育児ブログ・ランキング

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

無料短縮URLサービス

かんたんにドメインっぽくなる?


http://www3.to/uminoie はこちらで登録

月別アーカイブ